大阪府社会福祉協議会 保育部会・保育士会

〒542-0065 大阪市中央区中寺1丁目1番54号 TEL:06-6762-9001 FAX:06-6768-2426

大阪府社会福祉協議会 保育部会・保育士会

大阪府社会福祉協議会 保育部会・保育士会

〒542-0065 大阪市中央区中寺1丁目1番54号
TEL:06-6762-9001 FAX:06-6768-2426

調査研究委員会とは

R.I.C

活動内容

調査研究委員会は、昭和53年4月に発足し、大阪保育部会の各ブロックより推薦された優秀な人材が集結し、直面する保育諸問題を最前線で調査・研究し、次世代の保育を担う人材育成の最先端のフィールドとして、現在もなお各関係機関・方面から大きく期待されている歴史ある組織です。
国・府・市町村の制度施策や社会情勢の変化等を素早くキャッチし、調査・研究・提案を行い、即座に対応できるようにしています。法人施設運営から保育士等の技術向上まで幅広いテーマの研修会等の企画・開催を行い「子どもと大阪保育の未来を守り続けること」を活動の柱としております。
調査研究委員会は、制度、労務管理、子どもの安全、資料集編纂・電子化、法人施設運営、人材確保、地域復興ボランティアなど様々なカテゴリーでチーム編成されており、保育部会事業と連携を図りながら研究・活動を行っています。
毎月第2火曜日には調査研究委員が一堂に会する委員会が開催され、定例活動報告と情報共有、そして、様々な保育調査の議論や方向性の決定が行われ、研究成果は、保育部会常任委員会での報告を通じて大阪の各会員園へと届けられています。
新たな感染症がそうであるように、たった一つのファクターが社会と生活様式を一変させてしまう昨今ですが、今こそ「子どもの未来を守る」というテーマを真に掲げ、どんな時代においても、保育園・認定こども園が、地域で安定・継続した保育の提供ができるためのファクターとなり続けるよう、愛称「調研」と呼ばれ調査・研究活動を推進しています。

調査・研究報告資料等一覧

日付 内容 詳細 サイズ
令和4年2月17日 【事例⑮】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 601KB
令和4年2月17日 【事例⑭】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 523KB
令和4年2月17日 【事例⑬】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 528KB
令和3年10月14日 【事例⑫】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 794KB
令和3年10月14日 【事例⑪】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 765KB
令和3年10月14日 【事例⑩】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 802KB
令和3年10月14日 【事例⑨】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 670KB
令和3年10月14日 【事例⑧】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 773KB
令和3年8月17日 【事例⑦】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 634KB
令和3年8月17日 【事例⑥】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 943KB
令和3年4月1日 【事例⑤】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 695KB
令和3年4月1日 【事例④】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 750KB
令和2年12月1日 【事例③】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 799KB
令和2年12月1日 【事例②】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 749KB
令和2年12月1日 【事例①】新型コロナウィルス感染症陽性者発生時の対応について PDF 512KB